ガス料金
プロパンガス料金について
プロパンガス料金は、ガスの使用に関係なくかかる基本料金と、使用量に応じてお支払いいただく従量料金から構成されています。
基本料金には、ガスボンベ、ガスメーター、供給設備配管、定期供給設備・消費設備調査、検針、事務手数料等が含まれます。
従量料金には、ガスの原料費、配送費等が含まれます。

ガス料金表(税抜 令和7年11月現在)
| 使用量区分 | 基本料金 | 従量料金 |
|---|---|---|
| 0.0-20.0㎥ | 1,700円 | 640円 |
| 20.1-25.0㎥ | 630円 | |
| 25.1-30.0㎥ | 610円 | |
| 30.1㎥- | 520円 |
※プロパンガス1m³当たりの熱量は100MJ(24,000kcal)です。
※従量料金は使用量区分ごとに計算した値の合計となります。
例えば、23㎥ご使用の場合には次のような計算となります。
基本料金+使用量区分0-20㎥の従量料金×20㎥+使用量区分21-25㎥の従量料金×3㎥+消費税
※表示の料金は代表的な例です。その他、使用量に応じた業務用料金、GHP用空調料金、エネファーム用料金、床暖房用料金等につきましてはお問い合わせ下さい。
※2025年12月検針分より、紙による検針票の発行をご希望のお客さまには、1通あたり220円(税込)の発行手数料を申し受けます。
LPガスの商慣行見直しに向けた取組み宣言

